
虫歯治療
虫歯治療は治療時期が重要です。
簡単に削って終わる虫歯治療から放っておくと抜歯しなければならない治療まで、治療法はさまざまです。適切な時期と治療方法を選択し、時間と費用を節約しましょう。
虫歯治療とは?
虫歯治療とは虫歯により経組織が損傷した場合、歯科用の充填材料を使用し、歯の機能を再び回復させる治療法です。また虫歯により損傷した歯を回復させるために、歯科用のハンドピースを使用し、虫歯の部分を取り除き、歯のなくなった部分を修復させるため、レジンやゴールド、セラミックなどの材料で埋めたり被せる治療法です。

虫歯ができる段階

第1段階 エナメル質のみの初期う蝕
– 歯の表面のエナメル質のみに、虫歯(う蝕)が進行した状態
– よく見ると黒い線や点に見える状態
– 痛みはなく肉眼でも見えにくい

第 2段階 象牙質まで進行したう蝕
– 象牙質まで、虫歯(う蝕)が進行した状態
– 熱いものや冷たいものを口にすると痛む
– 歯に穴が開いているものの、飲食の摂取以外での痛みはなし

第3段階 歯髄まで進行したう蝕
– 歯髄(神経)までう蝕が進行した状態
– 熱いものや冷たいものを口にすると酷く痛む
– 極度の痛みで我慢できないほど

第4段階 残根状態
– う蝕を放置することにより、歯冠部の大部分が崩壊し細菌に感染した歯髄が露出し、残根となった状態
– 神経の根部分に膿が溜まり、炎症が生じる
– ひどい場合は抜歯後にインプラント治療が必要
虫歯の治療時期
早い診断が大事となる虫歯治療
歯に痛みを感じたり、問題があると感じた場合に病院に行ったり、痛みを感じても病院に行くのを後回しにする方が多く、痛���が持続的ではないため、放っておくケースも非常に多いです。
虫歯を放っておくと時間的損害や金銭的損害が発生し、痛みが悪化すると、症状が悪化するだけでなく、さまざまな面で損害が発生します。
他の歯にも感染させる可能性のある虫歯の治療時期を逃し、虫歯が神経まで侵犯すれば、神経治療を行わなければなりません。
ひどい場合は歯茎にまで影響を与え、さらにひどくなると抜歯後にインプラント治療を行わなければなりません。
虫歯の進行段階別治療法




第1段階
虫歯の部分を削り、
削った部位のみをレジンで
修復する簡単な治療
第2段階
虫歯を削り、型取りした後、
歯型に合わせ、詰め物を作る
インレー治療
第3段階
神経治療後、
歯根の部分を利用して金属などで土台を建て、
土台の上に人工の歯冠を被せるクラウン治療
第4段階
根のみ残っていたり、
ほとんど歯が残っていない場合、
抜歯後にインプラント治療
虫歯治療の材料比較
材料 | メリット | デメリット |
---|---|---|
アマルガム | 健康保険が適用する唯一の材料で、費用が安い | 2次虫歯になりやすく、取り除く量が多く、腐食と変色を誘発する |
レジン | 歯の色と同色で審美的に優れ、歯を取り除く量も少ない | 時間が経つと変色する可能性があり、強く噛みすぎると磨り減る恐れがある |
セラミック | 自然歯に最も近い色で、審美的に優れる | 陶磁器質なので衝撃に弱い |
ゴールド | 身体に優しい金で製作し、歯が変形しにくい | 金で製作されるため費用がかさばり、審美的効果が低い 熱が伝わりやすく、熱い食べ物や冷たい食べ物に敏感 |
虫歯の予防
歯磨き | フッ素コーティング | シーラント(歯のコーティング) |
---|---|---|
最も重要な虫歯の予防法 | フッ素は歯のエナメル質を強く丈夫にしてくれます | 永久歯が生える6-7歳より行いましょう。 |
虫歯の原因となる食べかすを取り除く1次的方法で、食後3分以内に3分程度、1日3回正しい3.3.3歯磨き習慣で虫歯を予防しましょう。 | 歯を強化するだけでなく、虫歯を予防し、初期虫歯の進行を抑えます。 | 歯のくぼみ部分に食べかすがつまることで、主に虫歯は発生します。この歯のくぼみにプラスチックを埋め込む治療をシーラント治療といい、このシーラント治療で80-90%の虫歯を予防できます。 |
[object Object]