
オールセラミック
ラミネートベニアは人工歯を既存の歯の表面に貼り付ける方式ですが、オールセラミックは筒型に製作された人工歯を全体に覆い被せる方法で、歯の状態によって、ラミネートベニアが不可能な場合に行う審美的な歯の整形手術です。
オールセラミックのご紹介
オールセラミックとは?

オールセラミックは、歯の施術部位が広く、一部のみ施術することが難しい場合、またはうさぎっ歯のように大きく前に出ている前歯を短期間で内側に入れたい場合などに、歯に近い色のセラミック(陶器)で歯の全体を被せる施術です。 単純に歯の形をした薄いセラミック(陶器)を歯に貼り付けるラミネートベニアとは異なり、オールセラミックは損傷した歯全体を被せる施術のため、正常な歯並びに回復させることができます。
以前は前歯に被せる際にボーセリン(磁器)を使用していましたが、金属が入り光が透過できないため、不透明な人工歯のように見え、歯茎の上部が黒く見えてしまっていました。その反面、オールセラミックは、高強度特殊ポーセリンを使用し、金属を含まないオールセラミッククラウン(all ceramic crown)を作りあげるため、非常に自然な人工歯で、半透明なため光が透過することができ、歯茎が黒く見えることもありません。
オールセラミックの特長
短期間で、矯正効果を見ることができます。
2~3回の通院で、急速矯正が可能です。
色と形が天然歯に近いです。
レジンより強度が優れ、寿命が長いです。
芸能人のような歯並びになりたいと思う方におススメです。
オールセラミックとラミネートベニアの違い
- ラミネートベニアとオールセラミックの最も大きな違いは人工歯を被せるか、表面に貼り付けるかの違いです。
歯の状態によって、ラミネートベニアにするかオールセラミックにするか、決定します。
- ラミネートとオールセラミックの歯の削除量
ラミネートベニアの場合、歯を削る範囲を最小限に抑え、劇的な治療結果を得ることができますが、オールセラミックの場合は、歯の損傷がひどく、歯を全体的に治療する必要があり、歯の削減量はラミネートベニアに比べて多いものの、均一にデザインされた歯並びに仕上げることができます。
施術後の注意事項
施術後は毎年定期的な管理&検診が必要です。
-オールセラミックも欠ける可能性があるため、毎年定期的な管理を受けるようにしましょう。